カットソーの洗濯で伸びることはない!3種の神器を紹介
こんにちは、ユウキです。
今回はカットソーの洗濯に
焦点を当てたいと思います。
カットソーを洗濯するときに
何も注意しなければ、
すぐに服が伸びてしまいます。
服が伸びるということは
それだけ寿命が縮みます。
しかもカットソーの場合はインナーなので、
伸びてしまえば着ることが難しくなります。
スポンサードリンク
たとえば袖が伸びてしまった場合、
シャツを重ね着していても、
シャツの下から伸びた
カットソーが見えてしまう。
もうダサすぎますし、
少なくとも女性の前では着れません。
とはいえ、薄い生地なので
伸びるリスクとは隣り合わせです。
私としてもお気に入りの
カットソーを長く着たかったので、
日々の手入れ方法から工夫をしました。
この記事では私が編み出した、
カットソー洗濯の方法を3つ紹介します。
カットソー洗濯の3種の神器
まず大事なのが洗濯機です。
…まあ、一家に一台あるでしょうね(笑)
ただし注意してほしいのが洗濯方法です。
カットソーの洗濯においては、
標準モードは絶対に使用しないでください。
それだけで、洗う力が強すぎて
伸びてしまいます。
優しい洗い方をしてくれる
コースを洗濯してください。
スポンサードリンク
私の洗濯機では、「ゆったりモード」
というものが搭載されていたので、
カットソーを洗濯する時に設定してます。
また、カットソーは必ずネットに入れて、
他の洗濯物と分けて洗ってください。
一緒に洗ってしまうと他の洗濯物に
絡まってしまう恐れがあります。
その2:ハンガー
洗濯が終わると、次は干す作業です。
干す時にはハンガーを使うでしょうが、
ハンガーのかけ方・はずし方。
これが大きなポイントです。
特にやってしまいがちなのが、はずす時。
外から引っ張ってハンガーをとると、
首元が伸びてしまうリスクがあります。
特にカットソーの場合は生地が弱いので、
余計に気を付けて
中から取り外すようにしてください。
ちなみに、ハンガーの上から
洗濯ばさみを使う人がいますが、
これはオススメできません。
洗濯ばさみで挟むだけで
服がヨレてしまいます。
生地が弱いカットソーならなおさらです。
⇒ダサくてもオシャレになれる!
「笑われ…」「フラれ…」 ユウキがオシャレになるまでの道のりを見てみる
その3:アイロン
ここまで紹介した2つの方法だけでも十分。
ただし干す前にアイロンをかけておくと、
カットソーが伸びるのをさらに防げます。
特に一人暮らしの場合は洗濯後に、
服がシワシワになることがあります。
できる限り洗濯前の状態に
戻してあげることが理想なので、
アイロンをかけておくと非常に良いです。
もしアイロンを持っていないという場合は、
辞書等厚みのある平らなものでもOKです。
完全にシワがとれるわけではありませんが、
やらないよりやった方が良いでしょう。
洗濯は優しいモードで
ハンガーは中から入れて中から外す
アイロンをかける
この3つを実行してもらえたら、
カットソーが伸びることなく、
長く着ることができます。
スポンサードリンク
★こんな記事もオススメです!★
[…] ⇒もう伸びることはない!カットソー洗濯の3種の神器とは! […]
[…] ⇒【関連記事】もう伸びることはない!カットソー洗濯の3種の神器とは! […]
[…] もう伸びることはない!カットソー洗濯の3種の神器とは! […]