実は差がつくポイント!夏の就活面接に私服で参加するコツとは!
こんにちは、ユウキです。
就活といえば、スーツ姿が一般的です。
でも、最近の就活では案内にこんなことが
書いてあるケースが珍しくないです。
「当日は私服でお越しください」
これ、就活生からすると
困ってしまいますよね?
私服とはいえ、
完全に遊びに行く服装はマズい。
スーツで行くのが無難だが、
それで良いものか…
人生で初めての就活ですし、
悩む気持ちはわかります。
確かに、スーツで行けば無難です。
現に説明会の時にこの案内が来たら、
私でも間違いなくスーツで行きますし、
周りも99%スーツで参加しています。
スポンサードリンク
でも、これが
面接の案内となれば話は別です。
スーツで行っても良いのですが、
「なぜスーツで着たの?」と
突っ込まれた時に、
あなたは何て答えますか?
「私服で良いと事前に伝えたけど、
あなたの私服はスーツなの?」
と聞かれた時、何て答えますか?
こうした質問をする企業もあります。
この記事では面接に私服で
着てよいと案内を受けた時に、
どんな服装で行けば良いか解説します。
これさえ押さえてもらえれば、
失敗することはないでしょう。
大事なのは「理由を語れること」
先ほどもお伝えしましたが、
大事なのは「理由を語れること」です。
スーツで参加して
面接官から質問された時に、
自分なりに理由を伝えることが
できればOKなのです。
とはいえ個人的には、
面接で私服OKなら私服で行くべきですし、
その方がアピールにはつながります。
ただ、私服とはいえ、
仕事で着て来ても恥ずかしくない
服装であることが絶対条件です。
たとえば以下の写真であれば、
社会人としても十分に通用します。
もちろん、そこまで服装に
お金はかけられないでしょうから、
この服装を再現するのは無理があります。
でも、これだけで十分な
イメージはつかめますよね。
スポンサードリンク
さらに就活は夏に本番を迎えます。
その意味ではネクタイをして暑苦しい格好で
行くのもマイナスです。
理想は以下の写真の様に、
さわやかな印象を出せる服装が
オススメです。
上の服はチェックやストライプ、
あるいは無地のシャツ。
色は白や水色などの
さわやかなものだと良いでしょう。
ズボンはチノパンやクロップドパンツ。
色はベージュとグレーが無難ですね。
実際、こうした服装で
仕事をしている人は普通にいますし、
社外パーティーやBBQなどのイベントに
着ていく分にも適しています。
すらっと私服を着こなして面接に行けば、
その分プラスの印象を与えれますよ!
スポンサードリンク
★就活関連記事はこちら★
⇒選考に影響するの?クールビズでの就活ノーネクタイはOKか?