猪名川花火大会で絶対失敗しない男の服装を解説!
こんにちは、ユウキです。
私は関東出身なのですが、
大学時代に関西に友達ができ、
夏休みに連れて行って
もらったのが猪名川花火大会。
10万発を優に超える
花火が打ち上がる光景は、
関東でもそう見ることが
できない大迫力だったんです。
⇒ダサくてもオシャレになれる!
「笑われ…」「フラれ…」 ユウキがオシャレになるまでの道のりを見てみる
スポンサードリンク
会場は兵庫県の猪名川河川敷なのですが、
兵庫はもちろん大阪からもアクセスがよく、
大勢の人が押し寄せる花火大会として有名です。
花火大会へ参加する上では服装が気になる所。
このサイトでもメンズファッションを扱い、
過去には関東の花火大会の服装についてもまとめました。
花火大会によって
注意すべき点が異なるため、
単にオシャレな服装をしていけば良い、
というわけではありません。
1人で見るならそれでも良いのでしょうが、
恋人や家族など、「誰か」と一緒に行くわけですからね。
そこでこの記事では、
猪名川花火大会に注目して、
絶対に失敗しないポイントを
抑えておきます!
多少の汚れは覚悟した方が良い!
スポンサードリンク
まず、オシャレに気を使いつつも、
会場が猪名川の河川敷であることを抑えて下さい。
レジャーシートを敷いて
観戦する場合でも、
地面がぬかるんでいたら
泥がつく可能性があります。
さらに、この花火大会の大きな特徴として、
「事前の場所取り」が禁止されています。
花火開始時間が近づくにつれて会場が混雑し、
それこそ立ち見が大勢出るくらいです。
また、雨が降った場合は
混雑のため傘をささずに、
レインコートを着用する様に
主催者からアナウンスも出ています。
つまり、どんなにオシャレに
自信がある服を着ていっても、
汚れてしまえば魅力は半減してしまいます。
何より、あなた自身のショックが大きいですよね。
他の花火大会でもそうなのですが、
サンダルやクロックスをはくと
足が汚れたり踏まれるリスクがあるので、
スニーカーなどの靴をオススメしています。
猪名川花火大会については
特に汚れ対策が重要なので、
絶対に守る様にしてください。
私服をオススメ!
花火大会の服装として悩むのが、
「浴衣」
「甚平」
「私服」
どれを着ていくかです。
女性が浴衣を着ている以上、
男性も浴衣を着ていった方が
良い様なイメージはあります。
実際、ネットを使ったアンケート調査でも、
浴衣を支持する女性の割合は高くなっています。
しかし、今回の花火大会は
汚れるリスクがあります。
せっかく高い値段で買った
浴衣が汚れてしまうのは、
正直もったいないですよね?
私自身は、浴衣は初心者が着るには
難易度が高いので、 甚平と私服をオススメしています。
もちろんこれは女性にも言えることです。
猪名川花火大会は浴衣よりも
私服での参加がオススメです。
汚れを気にせず気兼ねなく
楽しめるのが私服の良い所。
私服でも十分に差をつけられるので、そこは安心して下さい。
猪名川花火大会はオシャレに気を使いつつも、
当日の会場のコンディションにも気を使って下さい。
これが非常に大事なポイントになってきます。
スポンサードリンク