疑問に3分で回答!就活でワイシャツの第一ボタンは締めるのか?
こんにちは、ユウキです。
これまでも何度か就活の記事を
まとめてきましたが、
裏を返せばそれだけ気になるということ。
人生で初めての就職活動。
何が正解かがわからないのでしょう。
スポンサードリンク
実際私も数年前までは就活生でしたし、
何が正解かを本やネットで探し続けました。
今でこそ会社で働いているので
マナーもわかりますし、
友達が企業の採用担当者として
働いているので気軽に聞ける状況です。
「悩みを減らして就活に臨んで欲しい」
そう思い、このサイトを使って
服装関係のマナーを取り上げています。
さて、今回は
ワイシャツの第一ボタンについてです。
第一ボタンは締めないといけないの?
そもそも、ワイシャツの
第一ボタンを締めるのは、
慣れてないと首元が苦しくなります。
人によっては呼吸しずらく
なってしまうケースもあるので、
締めずに就活に臨むケースもあります。
ただし、就活においてワイシャツの
第一ボタンを締めないのは、
基本的にはマナー違反だと捉えられます。
これは会社で働くとわかるのですが、
確かに普段は第一ボタンを
開けている人は多いです。
ですが外周りの営業に出かける時や
会社にお客様が来た時には締めています。
「第一ボタン締めてないなんて、
やる気ないんだな…」
ネガティブな印象を1%でも持たれたら、
会社にとっては致命的です。
リスクを避けるためにも、
必ず第一ボタンは締めています。
就活も同じです。
選考の場ではまだ入社しておらず
自分を売り込んでいます。
そんな中で第一ボタンを締めてないのは、
「やる気ないですよ?」と
自ら伝えている様なものです。
たとえネクタイをしていたとしても、
第一ボタンは必ず締めるべきです。
実は例外もある?
スポンサードリンク
ただし、第一ボタンを締めなくても
良いケースもあります。
例えばクールビズ。
ノーネクタイの服装で来ることを
事前に案内されていたら、
第一ボタンを締めると
逆に暑っ苦しくなります。
クールビズで第一ボタンを締める
ケースはまずないので、
この場合は例外と言えますね。
あるいは説明会。
説明会が選考に直結している様な
企業ではダメですが、
基本的に説明会は聞くだけですし
あなたの名前も把握されません。
バレない程度に第一ボタンを
開けておく分には何の問題もありません。
ただ、グループディスカッションや
面接の場では服装も評価対象に入ります。
企業担当者の内、必ず誰か1人は
あなたの服装をチェックします。
「服装は、評価につながる」
このことは、必ず覚えておいてください。
まあ、ワイシャツの第一ボタンを
締めておいて悪いことはありません。
どうしても気になるなら、
締めていくことをオススメしますよ。
スポンサードリンク
◆就活関連記事はこちら!